TATIKUNLOG.

主にゲーム作りについて書き留めるブログ。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【Asset紹介】Fullscreen Editor【Unity】

ゲームビューをフルスクリーンにして確認したりするのに便利なアセットの紹介です。 ちなみに、7月31日現在セール中につき半額になってます。 紹介するアセットのリンク 環境 アセットの概要 使い方 とりあえずフルスクリーン表示 細かい設定 Toolbar Visibl…

URPのDepth Of Field(被写界深度)をドキュメントを読みながら使ってみる【Unity】

URPのDepth Of Field(被写界深度)のポストエフェクトを見ていく記事です。上の画像のように背景をぼかしたような演出に使えます。 被写界深度については調べると沢山出てきますが、ここではURP上ではどう使ったらどんな感じに見た目が変わるのかを見ていきま…

URPのBloomをドキュメント読みながら使ってみる【Unity】

Bloomのポストエフェクトと言えば、導入すれば何かいい感じになるエフェクトということでよく使われてますよね。 その一方で、なんとなくパラメータを調整してなんとなく良い感じになったらOKみたいな感じで触ってる人は少なくないと……思ってます。私もその…

URPのポストエフェクトのつけ方【Unity】

UnityのURPにおけるポストエフェクト(Post-processing)のつけ方のメモ記事で、 内容としては、URPのドキュメントのPost-processingのHow to configureを訳す感じです。 Post-processing in the Universal Render Pipeline | Universal RP | 12.0.0 URPでもPo…

【Feel】MMFeedBacks を使ってみるだけ【Unity】

この記事で紹介しているアセットのリンク はじめに 環境 事前準備 フィードバックの設定 起動のためのスクリプト 動かしてみる この記事で紹介しているアセットのリンク Feel はじめに 記事タイトル通りで、MMFeedBacksを設定して起爆させるだけです。 環境 …

SerializeField を付けた変数がどこにいってるのかについて【Unity】

最近、Unityの書籍とかでスクリプトを読んでいると、「SerializeField」という属性を変数の上にくっつけてるケースを良く見ます。 使用用途は「インスペクタ上でその変数の値を変更できるようにする」が主なんですが、 実際何をしているものなのか良く忘れる…

URPの『Universal Rendering Example』プロジェクトを見ていきたい【Unity】

はじめに URPのポストエフェクトを自作してみたいと思って色々調べてみたのですが、 なんの情報を信用していいのか良くわからなかったので、 Unity公式のGithubのサンプルプロジェクトを参考にすることにしました。 ちなみに、RendererFeatureでURPにRender…

エフェクト設定アセット『Feel』の重複についての注意【Unity】

7月頭からいきなり注意喚起的な記事です www.youtube.com 最近『Feel』というMoreMountainsさんが開発したアセットが販売開始されました。 (MoreMountainsさんはCorgi engineやTop down engineなども作られている方です) アセットをインポートしてみると、Fe…